もうすっかり春になりました!
桜前線は北上し、各地の桜は満開を過ぎ葉桜になりつつありますね。
春といえば、色とりどりの花が咲き乱れる季節でもありますが、なかでもひときわ目を引くのが黄色の花をつけた菜の花です。
菜の花
菜の花は、私たちの目を楽しませてくれるだけではなく、実は大変栄養価の高い植物なんです。
とはいえ「菜の花は、苦みがあるから苦手!」という方も多いかもしれませんね。
菜の花をゆでる際に、お湯が白く濁る程度に和からしを入れると苦みがとれるそうです。
菜の花の苦みが苦手という方は、ぜひ試してみてください。
菜の花には、ホウレンソウの4倍のビタミンCが含まれています。
ビタミンCには、美肌、疲労回復、抗酸化作用の効果があるとされています。
血液をきれいにする成分も含まれているので、コレステロールが気になる方にもおすすめですよ。
イチゴ
春は、イチゴも旬を迎えています。
イチゴ7~8個分で、1日に必要なビタミンCが摂取できるといわれています。
これから紫外線が強くなる季節、お肌を白くする効果のあるビタミンCは積極的に摂りたいですね。
ビタミンCを朝摂るとシミの原因になるという話も聞いたことがあるかもしれませんが、実際にシミの原因となるのは、レモンの皮の部分に含まれているソラレンという成分。
ビタミンC自体は、朝摂取しても問題ないそうです。
旬の食べ物を食べて、元気に過ごしましょう!

旬の食べ物には、体に良い成分が含まれています。
旬の食べ物を食べて、清々しい春を、毎日元気に過ごしてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。